2回目育休中ママ「らふ」のトラブル対応な日々

2人目育休中 トラブルメーカー「らふ」の家庭内トラブル、育児Tipsを発信します!

ママこそ導入すべし!Google Home活用術vol2:一瞬だけ動画見て待ってて~!な時にも

こんにちは、2回目育休中ママ「らふ」です。

我が家では、いま流行りのスマートスピーカー
Google Homeを愛用しております。

Google Home(グーグル ホーム)

Google Home(グーグル ホーム)

今時のちびっこはYouTube大好き!
少々グズグズしていても、
お気に入りの動画があれば、ご機嫌も戻ります。

あまり動画に頼りすぎたくはない、
だけど、
「赤ちゃん泣いてる!お願い、ちょっとだけ待って~!」
という時があるのも事実。

そんな時に
即効・効果的に動画を使うための
Google Home活用方法をご紹介します!

過去記事はこちら
rough-makers.hatenablog.com

手が離せないときにも、音声一発でテレビでYouTube

 
いまや幼児持ち家庭の必須コンテンツYouTube

長女「ぽにょ」(2歳)も、
〇ンパンマンのおもちゃを使った動画が大好き。
夜、おふろや歯磨きが終わった後に
動画タイムを楽しんでいます。

ですがそれ以外にも、
緊急で動画に頼りたい場面がやってきます。

次女「じゅの」の授乳中やご飯の準備中に
ぽにょがグズグズ言い出した時。

そんな時は
「ねぇGoogle、〇ンパンマンの動画を再生して!」
の一言でOK!

テレビがついていなくても
勝手に電源が入り、
YouTubeのおすすめ動画をテレビ画面で再生してくれます。

ぽにょも、しばらくご機嫌で待っていられます。

緊急ぐずぐず対応には、TV/DVDより動画再生がイイ3つの理由

TV・DVDにもそれぞれ優れた点はありますが、
 ・今すぐ!
 ・手が離せない!
 ・ちょっとだけ!

というケースでは、動画再生がぴったりだと感じています。

理由1 : 音声一発でスタートできる

なんといってもこれが一番です。

我が家のテレビ環境(テレビ + Google Home + Chromecast)だと、
音声で操作できるのは

 ・テレビ電源オン/オフ
 ・テレビからの動画(YouTube)再生/停止

です。

逆に言えば、
 ・チャンネルの変更(子どもの見たい番組に合わせる)
 ・DVDや録画した番組の再生
などはできません。

手がふさがっているとき、急いでいるときに、
リモコンのボタンを押したり、
DVDをセットしたり、
といったことは、僅かなことのようで意外と負荷がかかります。

またGoogle Home導入前はGooglecastのみ設置していて、
スマホを操作→テレビで動画再生
していましたが、
今となってはこれでも面倒だったと感じます。

理由2 : 確実に子どもが楽しめる番組が流れる

2歳くらいの子供が見られるテレビ番組って
限られますよね。

Eテレですら朝8:00台、16:00台(17:00台はすでに微妙)くらい。

DVDであればお気に入りがいつでも見られますが、
逆に飽きてしまう場合もあります。

※ちなみに我が家はDVDの録画環境がないので、
テレビの録画はできませんが困ったことはありません。

今の時代、いま子どもが興味をもっていることは
大抵は何かしら動画が存在します。

テレビやDVDでは手に入りにくそうなコンテンツも
動画ならOKです。

(ぽにょの場合たとえば、"おべんとうバス"、"ぐりとぐら" など)

理由3 : だらだら見続けずに済む

こちらの記事でも書きましたが、
テレビ番組だとどんどん次の番組に進んでしまい、
切れ目がなく、長時間の視聴になりがちです。

rough-makers.hatenablog.com


動画再生の場合は
一本終わると自動的に停止できますので、
「これで終わりにしようね~」というのが
やりやすいです。

YouTubeの設定で「自動再生をオフにする」ことを
強くお勧めします!

たまたま再生された動画が
数十分など長いものにあたってしまうこともありますが、
子供向けのコンテンツは
比較的短めのものが多いと思います。

音声一発でテレビで動画を見るには?

必要な環境

このあたりのページがわかりやすいです。
freelifetech.com


1. テレビ
  大抵のテレビは問題ないですが、
  Chromecastを接続するためには
  HDMI対応しているテレビ機器が必要です。

2. スマホタブレット

  こちらも大抵のご家庭にあると思います。
  YouTubeを再生できる機器が必要です。
  ネット環境も必要です。

3. Wi-Fi環境

  スマホタブレットGoogle Homewi-fiで接続します。

4. Chromecast

  スマホタブレット端末の動画などを
  テレビ画面で映すために必要です。
  
  YouTube以外にも、フォトや音楽再生も対応していますし、
  端末の画面をそのままテレビに移すこともできます。

  
5. Google Home

  当然ながら、音声操作するにはGoogle Homeが必要です。
  Miniでも変わりないと思います。
  

動画を再生するための音声コマンドと、ポイント3つ

「OK、Google、"〇ンパンマン"(好きなキーワード)の動画を再生して!」

これが基本です。

ポイントは以下の3つ。

ポイント1. 「動画を再生」というフレーズを入れること

   特に音楽がらみの動画を見たい時に重要です。

   例えば「〇ンパンマンの歌を再生して」だと、
   ミュージック機能の方が起動されてしまいます。
   
   その結果「デフォルトの音楽プレーヤーを選択してください」
   と言われて、動画が再生されません。
   (音楽プレーヤー(PlayMusic有料版やSpotify)を設定していれば問題ないはずですが)

   我が家ではYouTubeで歌を聴くことも多いので、
   最初はここでハマりました。
     

ポイント2. 特定の動画を指定するにはひと工夫必要

   
   キーワードに関連する動画が適当に選択されますので、
   特定の動画をピンポイントで見るには
   キーワードに工夫がいると思います。

ポイント3. "YouTubeで"という指定はしなくても大丈夫

    逆にYouTube以外の動画プレーヤーには対応していないと思います。
    Google Homeが1台のみであれば、端末名を指定する必要もありません。

まとめ

そんな訳で、
らふ家では欠かせない存在となりつつあるGoogle Home

また別のシーンでの活用方法も
順次ご紹介できたらと思っています。